〒263-0053 千葉県千葉市稲毛区柏台1-5-101
稲毛駅からバス「ファミールハイツ」下車徒歩1分
お気軽にお問合せください
営業時間 | 9:00〜18:00 (日祝は除く) |
---|
①法令を遵守したスペースを確保しています。
②法令で必要とされる配置に加え、指導員又は児童指導員を1名前後(常勤換算による算定)で配置しています。
③教室内はバリアフリーとなります。多目的トイレには手すりも設置しております。
④子どもの状況や保護者様のニーズに合わせた支援計画を作成し、支援の内容についても、保護者に分かりやすい説明を心掛けて参ります。また、独自の発達検査表を用いて社会面・言語面・情緒面などの5項目を評価し、支援計画に反映させています。
⑤独自の発達検査表による発達課題を活動プログラムに取り入れたり、屋外活動として自然に触れる体験を多くと入れる ことで感覚の発達や集団行動の学びとなる機会をつくっています。
⑥今年度は味噌作り教室やサンタファーム自然体験、卒業式などの交流会を開催しました。
来年度はより交流できる機会(インクルーシブ等)を開催していきたいと思います。
⑦療育時間の前に必ず、当日の支援プログラムを立て、チームで情報共有と話し合いを行っています。
⑧契約時のご説明及び料金改定や変更がある事に覚書にてご説明と契約を交わさせていただいています。
⑨状況に応じて常に相談を受け付けています。また勉強会などの開催を行い、助言や相談ができるよう機会を設けていきます。
➉今年度は交流会を増やしていきました。サンタクロースもみの木を卒業される方々があつまり、卒業式の開催やその後の保護者会も開催し、分け隔てなく意見を交わす場をつくりました。
⑪社内にて苦情記録を共有し、改善及び迅速かつ誠意をもって対応させていただきます。
⑫子どもたちへの支援として、見てわかりやすい視覚補助教材を使用することにより、見通しが立てやすくなるような支援を心がけています。保護者との連絡方法は、LINEを使用しています。LINEができない方に関しては、その他の手段を提案させていただいています。
⑬3ヶ月に一度くらいのペースで「サンタだより」にて活動方向や行事連絡などを行っています。
⑭個人情報が記載された書類は、鍵のかえられる書庫にて管理しております。秘密保持の契約をスタッフ全員と取り交わし、研修を行っています。
⑮各種マニュアルの周知・説明に努めます。感染防止対策に関しては、検温や手指消毒、換気、密を防ぐなどの対策を行っています。
⑯非常災害の発生に備え、年に4回~5回前後で行っております。千葉市防災普及公社に依頼し、消火器訓練や地震体験車の体験なども行っています。来年度は保護者を含めた防災ダイヤルを活用した避難訓練等を検討しています。
⑰子どもの最善の利益を尊重し、子どもたちの特性や気持ち、興味に合わせて効果的に療育を行い、安心して楽しく通える事業所を職員一同で心がけていきます。
⑱毎月スタッフ研修会を行い、専門知識を深め、子どもたちに寄り添って支援できるよう、スタッフの質の向上を図っていきます。