〒263-0053 千葉県千葉市稲毛区柏台1-5-101
稲毛駅からバス「ファミールハイツ」下車徒歩1分
お気軽にお問合せください
営業時間 | 9:00〜18:00 (日祝は除く) |
---|
私たち指導員も日々勉強しながら療育に携わっています。
発達障がいの子どもを育てた経験から、今度は自分が助けになりたいと感じている指導員も働いています。
子どもたちの成長・ご家族の笑顔が私たちのやりがいです。
子どもたちを良くしたい・将来その子がその子らしく生きていくための選択肢をつくるお手伝いをしたいという志のある方、ぜひ一緒に働きませんか?
○子どもの心を育てる…
褒めて認めて自己重要感を高める・質の高いスタッフ・
跳び箱も沢山跳べるようになりました
様々なクラスを通して「できる」を増やすことで
子ども自身が喜びを感じています
療育相談所のテストにて、息子の言語が2歳も遅れていると知り、とても焦りました。男の子だから多少の言葉の遅れは仕方ないのかなと思っていましたが、周りの子の言葉の成長・友達同士の会話に息子がついていけるのか心配でした。
通って約3カ月ですが、友達とのコミュニケーションの様子や、何に興味を持っているのかをしっかり見て下さり、息子の様子を細かく支援して下さるので、親としても安心ですし、息子がどんどん挑戦してみたり、できる事が増えたりと、成長を感じられる日々で嬉しいです。
♦なぜサンタクロースに入社されましたか?
「スタッフの方が暖かかったのと、発達障がいがある子も伸ばせる療育施設だと感じたからです。私の姉も障がいを持っていたので、放課後等デイサービスのことを小さい頃から知っていたのですが、そのように発達障がいを伸ばせるデイサービス・児童発達支援を知らなかったので、魅力を感じました。」
♦サンタクロースで何をしていますか?
「現在はマネージャーの立場として会社の方向性などを会議で話し合うことや、子どもたちの療育プラン作成のために、目標設定を定期的に行っています。また面談などを行い、スタッフのみなさんが働きやすくなるよう、環境改善に努めています。」
♦サンタクロースで好きなことは何ですか?
「様々なバックグラウンドの社員の方がいるのが魅力的です。それぞれが得意なことを会社で活かせるのが良いなと思います。
また、会社の研修では療育に関することだけでなく、人間力を高めるものを通して自己&他者理解を高めることもでき、レッスンで子どものことを理解する力も養うことができます。また、Jr.もみの木のスタッフは熱心に療育と向き合っているスタッフが多いので、互いに協力したり、勉強しあいながら業務に取り組むことができています。
そして、私は演劇をしており、終業後に週に1回稽古を行っています。演劇では年に3回ほど公演を行っています。このようにプライベートも充実して働くことができています。」
【求人の方へ】
「人と人が関わる仕事なので、どのように支援をしたら良いか悩むこともありますが、子どもたちの『できた!』の笑顔がとてもやりがいになっています。子ども達にいつも元気をもらっています。是非子どもたちの発達を支援するお手伝いをしたい方は、一緒に働けたらうれしいです!」
慶応義塾大学、近畿大学大学院、横浜国立大学大学院、千葉大学、亜細亜大学、帝京大学、東洋大学、淑徳大学、植草学園大学
日本体育大学、江戸川大学、関東学院大学、国際医療福祉大学、ブリガムヤング大学ハワイ校、ソルボンヌ大学付属語学学校
早稲田医学院歯科衛生士専門学校、船橋看護専門学校、国際鍼灸専門学校、上智社会福祉専門学校
昭和女子大学、立教大学、目白大学、敬愛大学、武蔵野大学、昭和音楽大学、日本福祉大学
東京福祉大学、東京医療専門学校、国際鍼灸専門学校、国際武道大学、会津大学、至学館大学、日本指圧専門学校
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)