まずサンタクロースにお電話ください。
お問い合わせフォームもご利用ください。
見学日・面談日を調節させて頂きます。
*見学のみも可能です。
利用方法や療育内容をお話させていただき、
実際に体験もして頂きます。
受給者証をもっている人は⑤へ
市に放課後等デイサービス・児童発達支援の支給を申請し、
支給決定を受けてください。
例えば【千葉市稲毛区役所の場合】
稲毛区役所 稲毛保険福祉センター1階
こども家庭課へ訪問する。
TEL 043-284-6137
利用を予定している事業所を伝え、
「デイサービス(児童発達支援)を利用したい」旨を伝える。
お子様の状態や、サービスを受けたい日数や時間などのヒアリングがあります。
区役所にて支給決定会議が開催され、月間の利用可能日数が決定されます。
申請から2~3週を経てご家族に「決定通知書」及び「受給者証」が交付されます。
(受給者証は基本的に1年更新)
受給者証申請後、サンタクロースでは利用開始日や契約日の調節を行い、療育の内容等も決めていきます。
保護者様にお子さまの普段の様子や得意なこと苦手なことなどをお伺いすることによって、お子さまの特性にあった支援計画を立てていきます。
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・ん
お手続きありがとうございます。
いよいよ利用開始です!!
*コロナ期間中は、遠方の方もサンタの療育がZOOMで
受けられる居宅支援もやっております。
1 スタッフ全員の体温チェックと消毒の徹底
2 体調が良くないスタッフや体温が37.5度以上のスタッフは出勤いたしません
3 スタッフは常にマスクをしながら療育を行います。
(レッスン内容によってフェイスシールドをりようする場合がございます)
4 各レッスンが終了後、手すりやドア、テーブルなどの消毒を実施しています。
5 濃厚接触者が出た場合は、保健所の指示に従い対応します。
6 スタッフは昼食時などでも、1m以上の距離をあけて、15分以上接しないようにします
7 教室には、ウイルス退治のためのオゾン発生器と加湿器を設置しています。
8 教室では、1時間に2回以上の換気をしています。
9 スタッフ全員が、厚生労働省接触確認アプリに登録しています。
10 その他、コロナウイルスに関する必要なことをすべて行うよう徹底しております。
代表 矢島 実