児童福祉法に基づいた福祉サービスで、発達に遅れが見られたり、日常生活において困難な様子が見受けられるお子様に対して、個別支援計画を作成し、適切な療育支援を行う通所サービスです。
4月 5月 | みんなで身体を動かそう!(運動強化期間) 避難訓練 ママサポ(ミネラルについて) |
---|---|
6月 7月 8月 | 感覚遊び(どろんこ遊び、水遊び) サンタファームで野菜収穫 ママサポ(就学説明会について) |
9月 10月 11月 | 食についてまなぼう! (野外炊飯⇒カレー・豚汁など) (クッキング⇒ピザなど) サンタファームで野菜収穫 |
12月 | クリスマス会・発表会 (親子でリズム遊び・一年間の頑張った姿を発表) |
1月 2月 3月 | 伝承遊び(お正月の遊びを楽しもう) ものづくり(手先のトレーニング、制作) お味噌作り |
1 スタッフ全員の体温チェックと消毒の徹底
2 体調が良くないスタッフや体温が37.5度以上のスタッフは出勤いたしません
3 スタッフは常にマスクをしながら療育を行います。
(レッスン内容によってフェイスシールドをりようする場合がございます)
4 各レッスンが終了後、手すりやドア、テーブルなどの消毒を実施しています。
5 濃厚接触者が出た場合は、保健所の指示に従い対応します。
6 スタッフは昼食時などでも、1m以上の距離をあけて、15分以上接しないようにします
7 教室には、ウイルス退治のためのオゾン発生器と加湿器を設置しています。
8 教室では、1時間に2回以上の換気をしています。
9 スタッフ全員が、厚生労働省接触確認アプリに登録しています。
10 その他、コロナウイルスに関する必要なことをすべて行うよう徹底しております。
代表 矢島 実