保育所等訪問支援とは?

平成24年度にスタートした国の公的福祉サービスで、

障害のある有無に関わらず、
住み慣れた地域でともに暮らす社会(インクルーシブ社会)の実現を目標にしています。

園や学校といった施設等に専門知識を持った支援員が訪問し、

保護者や養育者と施設との連携をもとに、お子様が楽しい園生活・学校生活を送ることが出来るよう、園や学校と普段の様子や学習状況などの情報交換をすることにより連携をはかる相談支援事業です。

保育所・幼稚園等から小学校へあがる際にも学校への橋渡しをいたします。

園生活・学校生活においてお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。

 

保育所以外も訪問できます!

「保育所等訪問支援」の名前から勘違いされやすいですが、訪問できるのは保育所だけではありません。

以下のような、お子様の『集団生活の場』に訪問が可能です。

  • 保育園・幼稚園・認定こども園
  • 小学校・中学校・高校・支援学校・フリースクール
  • 放課後等児童クラブ(学童)
  • その他児童が集団生活を営む施設として、地方自治体が認めたもの

支援内容

観察

直接施設に訪問し、
お子様の様子を観察させて
いただきます。
困っている事や必要な
支援について分析します。

直接支援

学校や施設にて、お子様の
困りごとについて、
直接かかわり、支援します。
※実際に保育の場や、
授業に入らせていただきます。

間接支援

教職員の方々と
お子様の様子を情報共有し、
困りごとや、
集団生活を行う上で
療育でお手伝いできる事などを
ご提案させていただきます。

 

家庭連携

保護者等の方に、
支援のご報告をし、
お子様の様子について
共有します。

 

保育所等訪問支援のメリット

  • 集団生活の場での支援なので、困り感・発達の課題に気づきやすい。
  • 関係機関でお子様の情報共有をおこなうため、お子様を取り巻く環境全体で足並みをそろえて支援することが可能になる。
  • 訪問先の職員と、保護者間の橋渡しができる。
  • 進級・進学の際に実効性のある支援方法を引き継ぐことが出来る。 等があります。

どんな時に誰に頼めばいいの?

発達での不安・お友達とのコミュニケーションが不安・先生の指示を聞けて動けているかな…?担任の先生と上手くやっていけているか心配など、お気軽にサンタクローススタッフまでお声かけください。

診断や障害名、手帳の有無は問いません。

利用できる時間・頻度

保育所等訪問支援には、時間の指定はございません。

サンタクロースでは、営業時間の関係で10:00~12:00頃でお伺いさせていただくことが多いです。

基本的に1時間見学、15分程度担任の先生と情報共有をさせていただいております。

予定調整により、2日に分けて見学・面談を行う場合もございます。

頻度は国では概ね 2 週間に 1 回程度の訪問支援を想定しています。

実際に集団生活において不適応が生じている場合や緊急性の高い場合は、月に9日までの利用が可能です。

親御様のご希望に合わせて調整させていただいております。

サンタクロースに通われている方は、「観察」「間接支援」を求める声が多く、

半年に1回ペースのご利用がほとんどです。

 

現在、サンタクロースに通われているお子さんは、以下のようなニーズが多いです。

  • 給食の時間を見てほしい
  • 先生の指示を聞けて動けているか見てほしい
  • お友達同士でのコミュニケーションがとれているか見てほしい
  • 授業についていけているか見てほしい
  • 先生と子どものことについて共有してもらいたい

ご利用の流れ

  • 1
    受給者証の取得
受給者証の申請方法・サービスの利用の仕方
  • 親御様に対象機関へ、訪問支援の許可を確認していただく。
  • 許可が下りたら、サンタクロースから関係機関にお電話し、日程調整を行います。
  • 訪問
  • 報告書を作成し、親御様・関係機関にお渡しいたします。

お子様のより良い支援のために、私たちも尽力させていただきます!